また愛するD.O.Dから新製品が出てるけど(火おこし器)
すごいよカオルさん オープンプライス最近のD.O.D(ドッペルギャンガー・アウトドア)がまたワル乗りしてるw
もだし
もゼッタイに悪ノリでしょw
んで、最初の「燻製器?ノンノン。火起こし、燻製、オーブン、ストーブと1台4役のすごいやつ。」な すごいよカオルさん
ちょうどチャコスタ欲しいかもって思ってたオレのハートを鷲掴み
もしくは
実際のところ、すごいよカオルさんも含めて4製品とも煙突効果を狙ってるわけだし、火熾し性能に関しては大差ないと思う(たぶん)
商品説明には明記されてないけど、火熾し器(大)も、チャコスタⅡラージも、炭火おこし器も、ストーブ代わりに使ってらっしゃるキャンパーさんは結構いるし、鹿番長んとこには
こんな商品もある
燻製器は
SOTOのお手軽香房を愛用してるし、オーブンは持ってないけど必要なら専用オーブン買うだろうから すごいよカオルさんである必然性はない
だけど すごいよカオルさんに心惹かれる
理由その一 オレがセクシーコマンダーだから
理由その二 D.O.Dがなんとなく好きだから
すごいよカオルさんを購入する理由としては上記2つで十分すぎるくらいだ
ただ、正直言うと火おこし器の必要性を今のところ感じたことがない
焚火台にハンズマンで300円くらいで売ってるブロックタイプの固形着火剤を2片ほどロストルに乗せ、針葉樹の焚き付けを組んで着火すれば数秒で着火できる
焚き付けに火が回ったら広葉樹の薪を焚べればできあがり
炭火もコメリで売ってるスーパーマメタンならロストルに敷き詰めて同じく数秒で着火できる
炭火料理と言えば備長炭ってイメージがあるから、スーパーマメタン全部に火が行き渡ってからオガ備長炭を水平に並べれば火力が均一で水平な炭床のできあがり
どっちの場合もSOTOのスライドガストーチでの着火だけど、これまでのキャンプやBBQで何ら不足を感じたことはない
そう考えると火おこし器って何のためにあるのか分からなくなる
あえて着火剤も焚き付けも使わずに焚き火する美学?
オレが知らないだけで、着火剤やマメタンって邪道だったりするのかな?
あ、でもオピネルナイフとかでフェザースティック作ったり
マグネシウムのファイヤースターターで着火したり
モーラナイフでバトニングしたりはちょっと憧れる
けど、やっぱり自分のキャンプには不必要かもなー
関連記事